●1配送につき、税込2,800円以上で送料無料!メッセージカードも無料!複数配送もOK!

結婚式引き出物・内祝いはギフトナビ。
ギフト専門店のオシャレでお得なギフトアイテムが満載

カート

親兄弟や親族への
引き出物は用意するべき?
引き出物の考え方や
相場・マナーを解説

結婚式で親兄弟や親族にお渡しする「引き出物」に悩むことも多いのではないでしょうか。
親兄弟には引き出物を贈るべきなのか、親族にはほかのゲストとは違う引き出物を用意したほうが良いのかなど、迷うこともあるでしょう。
ここでは、引き出物の基本的な考え方と、親兄弟や親族へ引き出物を用意する際のポイントなどをご紹介します。

ギフト専門店「ギフトナビ」では、引き出物にぴったりの品物を多数扱っています。
結婚式の引き出物選びの参考になるブライダル専用カタログもご用意しておりますので、どうぞお気軽にお問合せください。

ギフトナビのブライダルカタログ請求はこちらから

カタログギフトはどう選ぶ?種類と選び方のポイントを解説!

引き出物は
1世帯に1つが基本

引き出物は、結婚式へ招待した方からご祝儀をいただくことのお礼としてお渡しするギフトで、基本的には招待状1枚に対して1つ贈ります。あるいは、一世帯に対して1つという考え方でも良いかもしれません。家族や夫婦を結婚披露宴に招待する場合は、連名で1世帯ずつ招待状を送るからです。また、ご祝儀もほとんどの場合は招待状に合わせて、家族や夫婦連名でお渡しします。そのため、人数を問わず、一世帯に対して1つの引き出物を贈るのが基本です。

一方で、参列者1人ずつに引き出物を用意するのも問題はありません。例えば、会費制の披露宴を行う場合は、一人ずつから会費をいただくので、引き出物も一人ずつにお渡しすることになります。また、ご祝儀に応じて引き出物を贈り分けする方も増えていますが、必ず贈り分けをしなければならないものではありません。

両親には
引き出物を贈るべき?

引き出物はゲストに贈るという印象が強く、身近で支えてくれた身内の両親に引き出物を渡すべきか迷われる方もいらっしゃるでしょう。両親への引き出物は、必要なケースと不要なケースがあります。

不要なケース

費用を援助してもらっている・招待状に両親の名前を入れるなど、両親も「ゲストをお招きする側」である場合は不要とされています。このケースは、両親も引き出物をお渡しする側となるためです。
そうはいっても、大切なのは「両親への感謝の気持ち」。引き出物を贈るかどうか迷ったら、引き出物を贈っても良いかどうかしっかり確認を取りましょう。もし両親が引き出物を不要だと言った場合でも、「これまで育ててくれてありがとう」という気持ちを込めて、記念品を贈るカップルも多いようです。

必要なケース

新郎新婦が結婚式の主催者であり、両親から結婚式費用の援助を受けていない場合は、両親もゲストとして扱います。この場合には、両親へ引き出物をお渡しする必要があります。
両親への引き出物の相場は、ご祝儀の金額にもよりますが7,000~15,000円ほどです。しかし、両親からは「引き出物は必要ない」と断られることもあるでしょう。そういうときには、披露宴で手紙や謝辞を贈る際に、感謝の気持ちを込めた記念品を贈るサプライズをすることで、自然な形でギフトをお渡しできるでしょう。

両親以外の家族にも
引き出物は必要?

基本的に、ご祝儀をいただいていれば引き出物を用意するほうが良いでしょう。ただし、ほかのゲストとは考え方が異なるケースもあります。ここでは、兄弟姉妹や親戚へ贈る引き出物について解説します。

兄弟姉妹の場合

兄弟姉妹は、基本的に既婚か未婚かで分かれます。
既婚の場合、両親とは別世帯になるため、引き出物をお渡ししましょう。兄弟姉妹への引き出物の相場は、両親と同様7,000~15,000円程度です。
一方、未婚で親と同居している場合は、両親と同一世帯のため、両親と合わせて1つの引き出物をお贈りします。ただし、未婚の兄弟姉妹であっても、個別でご祝儀をもらった場合には、感謝を込めて引き出物をお渡ししたほうが良いでしょう。

その他の親族の場合

ほかの親族へお渡しする引き出物の数は、招待状1枚につき1つという考え方で問題ありません。親戚への引き出物の相場は、金額や年齢に応じて変わりますが、5,000~15,000円が目安とされています。
ただし、相場や引き出物の品については、地域や家庭でのしきたりを重んじる可能性もあります。しきたりを無視した贈り物にならないよう、両親に引き出物の内容を確認しておくと安心です。

どんな引き出物を
贈るべき?

引き出物は、「メインの引き出物(記念品)」+「引菓子」+「かつお節などの縁起物」という3品を組み合わせるのが一般的です。引き出物でもっとも悩むのは、メインの引き出物です。特に、親兄弟や親戚に引き出物を贈る場合には、どんな品物を選ぶべきなのでしょうか。ここでは、喜ばれる引き出物・贈らないほうが良い引き出物についてご紹介します。

喜ばれる引き出物

喜んでいただきやすい引き出物は、以下のような品物です。

実用的な品物

相手のためを思って選んだギフトでも、長く使用されずにほこりをかぶってしまうのは寂しいものです。実用的ではない品物は、相手にとっても、収納が増えてしまう荷物と感じられるかもしれません。タオルや食器類、石けんなどは実用性が高く、年代を問わず贈りやすいギフトと言えるでしょう。

ギフトナビの「タオルギフト」はこちら

記念品になるような品物

前項で、実用面を考えた品物が良いと述べましたが、結婚式の思い出が形として残るギフトが嬉しいという方もいらっしゃいます。特に両親は、結婚式で形になるギフトを喜んでくれるはず。写真入りフォトフレーム、結婚式を挙げた年につくられたワインなど、記念となるギフトもおすすめです。

ギフトナビの「記念に残る引き出物」はこちら

相手の好みに合う品物

相手の好みがわかっているのであれば、引き出物の形式にこだわらず、相手の好きな品を贈ると喜んでもらえるでしょう。ワインや日本酒などのお酒をセレクトするのもおしゃれかもしれません。グルメカタログや体験型カタログギフトなど、相手が自分の好みに合わせて選べる引き出物も人気を集めています。

地元にゆかりのある品物

二人で生活している地域や、新郎新婦の出身地にちなんだ品を引き出物として贈るというのも1つの工夫です。ゆかりある地域の名産品や、地元の方しか知らないような隠れた逸品をお渡しするのも、素敵な引き出物になるのではないでしょうか。

贈らないほうが良い引き出物

一方で、引き出物では避けたほうが良い品もあります。親しい方への贈り物ではありますが、引き出物の基本的なマナーは押さえておきましょう。

二人の名前や写真入りの品物

二人の名前・写真入りの品は、兄弟姉妹や親族に対しては贈らないようにしましょう。実用品であっても、名前や写真が入っていると使いにくく、捨てるに捨てられず、置き場所にも困ってしまいます。
もし記念品として贈りたい場合は、引き出物とは別のギフトにすると良いかもしれません。例えば、披露宴の席次として相手の名前が入ったシンプルなタンブラーやカップを用意し、ギフトとしてお持ち帰りいただくというアイディアもあります。

趣味趣向に偏りがある品物

相手には自分たちのことを知ってもらいたいと思い、二人の趣味に偏った品を贈りたいと思われる方もいるでしょう。しかし、ゲストにはさまざまな世代の方がいるので、あまりにも趣向が強すぎると、もらっても困ってしまう方もいます。同じ趣味を持っているゲストの場合は問題ないですが、好みがわからない場合は、万人受けするようなギフトを選ぶのが無難です。

大きすぎる、重すぎる品物

当日に引き出物をお渡しする際には、大きすぎる品や重すぎる品は持って帰るのが大変です。紙袋に収まるサイズで、軽い品物を選ぶと、ゲストも持ち帰りやすくなります。
お酒やお米などの重たいものを贈りたい場合は、引き出物を配送してもらうという手があります。配送する場合も、相手の冷蔵庫に入らない可能性を考慮して、要冷蔵・要冷凍のギフトは避けたほうが良いと言えます。また、配送であっても大きすぎるものはNGです。大きくてかさばるものは、置き場所に困ってしまうかもしれないので、できるだけ選ばないようにしましょう。

引き出物の
贈り分けはするべき?

ご祝儀の金額にかかわらず、全員に同じ引き出物をお渡しすることは、決してマナー違反ではありません。
しかし、単身ゲストよりも夫婦・家族ゲストは連名になるため、ご祝儀も多く包んでくださることが少なくありません。ゲストのみなさんと同じ引き出物をお渡しすると、いただいたご祝儀に見合わずに申し訳ないと感じることがあるかもしれません。また、親族間でのしきたりによって、引き出物の中身を変えなければならないこともあります。

連名のゲストや親族に対しては、以下のように贈り分けをする方法もあります。同じ引き出物では心苦しいと感じる方は、参考にしてみてください。

グレードを上げる

贈り分けをするときには、引き出物の価格帯を変えるのが一般的です。10万円いただいたら1万円、3万円いただいたら3,000円分というように、ご祝儀の金額に合わせて引出物の内容を贈り分けます。ご祝儀の額をわかっていないと用意しにくいので、引き出物を後日に配送する形であればグレードを上げるという方法も採用しやすいでしょう。

数を増やす

単身ゲストには一人でも使えるものを贈り、夫婦ゲストにはペアのものを贈るなど、品物の数を増やす方法もあります。家族でいらしてくださったゲストには、人数分の引き出物を用意すると良いかもしれません。このとき、一世帯にお渡しする引き出物は、それぞれ違うものにすることで、同じものばかりもらってかさばるということが起きにくくなります。

中身を変える

単身ゲスト、夫婦・家族ゲストによって違うギフトをセレクトする方法です。同じものが何個もあると困ってしまうため、一人ずつに異なる引き出物を渡して、かぶらないように配慮するという方もいらっしゃいます。親族の間で、縁起物を入れるという風習が残っているのであれば、親族への引き出物だけに縁起物を入れるという対応をしても良いでしょう。

お祝いしてくれるゲストへ
感謝を伝えることが大事

両親や兄弟姉妹には、引き出物が必要なケース・不要なケースがあります。引き出物はご祝儀への返礼品という形でお返しするので、両親・兄弟姉妹・親族の方であっても、お祝いをいただいたら感謝の気持ちを込めてお返しするのがマナーです。
親しい間柄の親兄弟や親戚の方からは、高額なご祝儀をいただくこともあるかもしれません。そういった場合は、いただいた気持ちに応えるため、引き出物のグレードを上げる、品目を増やすといった配慮をすると、相手にも喜んでいただけるでしょう。
また、引き出物については、親族間でのしきたりや地域独自の風習があったり、縁起を大事にしている方がいたりすることもあります。親族への引き出物については、あらかじめ両親に相談しておいた方が無難です。

引き出物はたくさんの方にお贈りするので、贈り分けをするのは手間がかかると思われている方もいるのではないでしょうか。ゲストに合わせて贈り分けをしたいとお考えの方は、ぜひ「ギフトナビ」をご利用ください。豊富に取り揃えている結婚式の引き出物の品物を、結婚披露宴後にゲストのご自宅に直接お届けすることも可能なので、贈り分けに最適です。詳しくは以下のページでご紹介しています。

ギフトナビの引き出物こちらから

Pick Up